医療法人眞鳳会
医療法人眞鳳会
福効医院
大阪市北区天神橋筋六丁目3-16 朝日生命天六ビル3F
診療時間

当院の取り組み

3つの医療サービスで、地域医療に貢献してます。

内科一般 外来診療

「メタボリックシンドローム」「糖尿病」などの生活習慣病の診療や、胃カメラ・エコーなどの消化器検査を中心に、内科一般の診察を行っています。

訪問診療

機能強化型在宅療養支援診療所として、ご自宅での緩和ケアを中心とした24時間対応の在宅医療支援を行っています。

一次予防

生活習慣の改善や健康教育による健康増進、予防接種による疾病の発生予防など、病気を未然に防ぐための一次予防を積極的に推進しています。

■内科一般 外来診療

診療科目

●内科 ●生活習慣病
●消化器疾患 ●各種エコー ●内視鏡検査

「いつもと違う」と感じるときは、誰にとっても不安なもの。「時間が経てばすぐ治る」とか自分で判断してしまわずに、気軽にお話しに来てください。内科で診療できない症状は、連携医療機関をご紹介したりすることも、私たち「町のかかりつけ医」の仕事です。

→連携医療機関


■訪問診療

当院では、「病院ではなく、これまで慣れ親しんだ家、家庭で療養したい」という患者さまのために、機能強化型在宅療養支援診療所として365日24時間体制で訪問診療を行っております。
患者さまがご自宅で安心して療養していただけるよう、当院スタッフをはじめ、コメディカルスタッフの方々と連携しながら、患者さまとご家族に寄り添ったサポートをしております。
どんなことでも、まずはお気軽にご相談ください。
常に「自分の家族ならどうするか」を胸に、患者さま、ご家族と一緒に考え、相談しながら、これからのことを考えていきたいと思っております。

当院で訪問診療を行っている方には
24時間365日体制
連絡を受け付けています。

対応可能な訪問診療

●在宅緩和ケア ●自宅看取り
●慢性疾患 ●癌の末期 ●認知症
●神経難病 ●脳卒中
●在宅酸素 ●在宅人工呼吸器 ●膀胱留置カテーテル
●在宅自己注射 ●腹腔穿刺 ●ストーマケア ●褥瘡ケア
●中心静脈栄養 ●経腸栄養(胃ろう・胃管など)

通院できずに困っている方は、どなたでも、どんな症状でも、まずはご相談ください。入院が必要な場合は、病状に応じて連携病院と相談し、入院調整いたします。

→訪問診療申込書がダウンロードできます

訪問診療に関する費用について

●一部負担金等一覧(自己負担限度額について)
「限度額認定証」をお持ちの方は、事前にご提示をお願いいたします。
年齢や区分(収入)によって窓口での支払いを制限できるので、あらかじめ役所や保険者に申請し「限度額認定証」の交付を受けられることをおすすめします。
「限度額認定証」がない場合、負担限度額を超える額(月単位)の費用は、すべて上限なく算出されますのでご注意ください。

70歳未満
月単位の自己負担限度額
252,600円+(医療費−842,000円)×1%
167,400円+(医療費−558,000円)×1%
80,100円+(医療費−267,000円)×1%
57,600円
35,400円
70歳以上
所得区分 月単位の自己負担限度額 適応区分
現役並み所得者Ⅲ 252,600円+(医療費−842,000円)×1%
現役並み所得者Ⅱ 167,400円+(医療費−558,000円)×1%
現役並み所得者Ⅰ 80,100円+(医療費−267,000円)×1%
一般所得者 18,000円
住民税非課税者Ⅱ 8,000円
住民税非課税者Ⅰ 8,000円

※詳しくは当院までお問い合わせください。
スタッフがわかりやすくご説明いたします。
受付時間(当院の外来診療時間内にご連絡をお願いいたします)

福効医院の在宅医療連携

当院では、訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)と地域医療連携を図り、在宅医療を支援しています。

在宅医療についてわからないことがありましたらお気軽にご相談ください。

訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)と地域医療連携図 ケアマネージャーによるケアプラン作成・ケアプランセンターについて 内科で診療できない症状の場合にご紹介する病院・診療所 連帯医療機関について 訪問看護師による医療処置やケア・連帯訪問看護ステーションについて 訪問介護(ヘルパー)による訪問入浴など・デイサービスセンターについて

訪問診療開始までの流れ

①まずは、お電話またはお問い合わせメールでご相談ください。

受付時間(月〜金 9:30〜13:00 14:30〜17:30)

②当院まで医師との面談にお越しください。
ご本人が来院困難な場合はご家族のみお越しください。

患者さまの病状やこれまでの治療経過などをお聞きし、在宅医療に関するご希望やご意向を確認させていただいた後に、費用などについてご説明いたします。
ご来院の際には、診療情報提供書(紹介状)※とあわせて、健康保険証、お薬手帳と、老人医療証、介護保険証、身体障害者手帳などをお持ちの方はご用意ください。

③初回訪問

医師と看護師が自宅に訪問して診察を行います。
ご本人やご家族に、普段どのように生活されているかについても伺い、お話の中から最適な医療を模索していきます。

④定期訪問

病状の変化、ご本人やご家族と相談の上、定期的に訪問診療に伺い、体調の診断、健康相談、お薬の処方などを行います。


■一次予防

生活習慣病予防・小児の予防接種など一次予防を推進しています。

生活習慣の改善や健康教育による健康増進、予防接種による疾病の発生予防など、病気を未然に防ぐための一次予防を積極的に推進しています。

各種予防接種

●インフルエンザ
●肺炎球菌ワクチン
●小児用肺炎球菌ワクチン
●ロタウィルス胃腸炎予防(ロタリックス)
●ロタウィルス胃腸炎予防(ロタテック)
●アクトヒブ接種
●4種混合(DTP-IPV)
●日本脳炎ワクチン
●麻疹風疹ワクチン
●麻疹ワクチン
●風疹ワクチン
●水痘(みずぼうそう)ワクチン
●おたふくかぜワクチン
●B型肝炎
●子宮頸がん予防接種(サーバリックス)
●子宮頸がん予防接種(ガーダシル)

→各予防接種の予診票がダウンロードできます